地下音楽通信

ノイズ・フリージャズ・ハードコア・プログレ・サイケ・フォーク・ニューウェイブetc...

NWW List全部聴く第13回 Area - Arbeit macht frei

こんにちは.

今回もNWW Listの名盤を紹介します.

 

Area の Arbeit macht freiです.

 

今回は有名なバンドですので,バンドの紹介は割愛して,早速アルバムの全曲紹介に移ります.

 

意味深なジャケですね.

1. Luglio, agosto, settembre (nero)

女性がアラビア語で話す声。教会で聖歌を歌うような響きと荘厳さのある男性ボーカル。しかし急に複雑でポップなメロディが流れる。次第にカオスへと変化し、自分が何を聴いているのか分からなくなる。最後には序盤のメロディが繰り返される。そういえばこの間サンデージャポンでマリトッツォを特集している時に流れていた。

 

2. Arbeit macht frei

ドラムが変拍子的に叩きまくる。1分を過ぎたところでベースや笛に加えて、訳の分からない電子音が鳴り響く。ブラス楽器が現れると、急にメロディアスになる。甘美な音色がジャズっぽさを醸し出す。しかし根底にあるものはロック的である。終盤のギターのアルペジオは心地よいロックサウンドである。

 

3. Consapevolezza

序盤はテンポの良いリズム感で前の2曲と似ている。しかしすぐに弦楽器とシンセによる不吉な感じが出てくる。ボーカルは感情的であり、バックの演奏もそれに合わせるようだ。中盤から曲は落ち着き、管楽器とドラム主体の演奏が続く。最後には再び感情的なボーカルが入る。

 

4. Le labbra del tempo

プログレらしい曲調の変化の多さ。一貫して癖の強いボーカル。キーボード、ベース、ドラムがそれぞれ激しさを増しメロディを感じさせない即興にも似た演奏を続ける。語りとも訴えとも取れるようなボーカルの後終盤を迎えると共にきょくも最高潮を迎える。

 

5. 240 chilometri da Smirne

序盤は爽やかな風通しの良さを感じるが、徐々に暑苦しさを感じるほどにブラス楽器がけたたましく鳴り響く。ドラムからも緊張が伝わる。

 

6. L'abbattimento dello Zeppelin

これまでにない静かな始まり。構成する全ての音が不穏な雰囲気を醸し出す。急に始まる旋律とボーカル。フリージャズのような混沌だが徐々にまとまり、再び静寂へと向かっていく。公衆の前で流したら精神異常かと思わること間違いなしの奇妙なボーカルもいつの間にか癖になっている。いかにもプログレらしいキーボードでアルバムを終える。

 

以上で紹介を終わります.

次回はUrban Saxです.

最後までご覧いただきありがとうございました.

 

 

NWW List全部聴く 第12回 Arbete och Fritid - Arbete och Fritid

こんにちは。コエムシです。

今回Arbete och Fritidを聴いていきます。

 

というわけで早速紹介に移ります。

Arbete och Fritidはスウェーデンプログレッシブ・ロックバンドで1969年から活動していました。今回紹介するのはセルフタイトルの1stアルバムです。

 

ちなみにこのバンドはメンバーが皆マルチプレイヤーで様々な楽器を演奏できることが大きな特徴で、曲ごとに雰囲気がガラッと変わります。

 

f:id:koemushi15:20220215145126j:plain

 

メンバーの不敵な笑みから只者ではない雰囲気を感じます。

 

1. Gånglåt Efter Lejsme Per Larsson, Malung

最初の5秒で不意に射抜かれたかのような衝撃。おそらくこれまで聴いた音楽の中でも上位に入る驚き。曲が始まってからも民族音楽とジャズを融合させたような凄まじい音の応酬。海外の祭りのような盛り上がりで間違いなくアルバムのハイライトである。

 

2. Elâzig-Dans

ふたつの笛の音色が平行的に交わることなく同じ旋律を弾く。そこに打楽器が加わることでより民族音楽的に感じられる。

 

3. The European Way

9分にも及ぶ大曲。ボーカルのアカペラから始まる。ゆったりとして各楽器の演奏もこれまでより余裕を感じる。途中に一曲目のような盛り上がりの片鱗を見せるがそれも一瞬で消える。中盤から不穏なリフレイン。そして一時の沈黙から終盤はひたすらブラス楽器とドラムのアンサンブルが展開される。

 

4. SlavvalS

「こんなのもできるんだぞ」という意気を感じるゆったり落ち着いた休日のような雰囲気で間抜けた曲調。これと一曲目を聴いただけでこのアルバムの異常さが伝わる。恐ろしい底力を見せつけられた。

 

5. Halling Efter Ulrik Jensestuen, Valdres

ひたすら明るいヨーロッパの民族音楽のようなリフを吹き続ける笛とポコポコと心地よい打楽器の音。これが永遠に続きそうなほど没入させられる。

 

6. Nidälven

また落ち着いた曲調だが仄かな明るさも感じ心地よい。ボーカルもちゃんとメロディにのっている。

 

7. "Petrokemi Det Kan Man Inte Bada I"

ハードなノイズギターサウンドでこれまでの民族音楽風とは全く違う「ロック」を演奏している。フリーなブラス楽器をソリッドなドラムがハードさをより引き立てる。メロディの変化はないが、ノリがよく、しかし軽すぎず絶妙なバランスで6分間飽きることなく楽しめる。歌も合唱でライブのような臨場感がある。終盤になると奇妙な声と共に楽器の数が減り、弦楽器のフリーな演奏で唐突に幕を閉じる。

 

8. Dagen Lider

沈黙の中、遠くから聞こえてくる歌声。金属音は耳元で鳴り響く。男女のデュエットのダークで囁く歌声。中盤には尺八のような音色が鳴り響く。深みのある曲で、アルバムに立体感をもたらしている。

 

9. Pols Efter Steffen Henningsgård, Brekken

ライブ音源で弦のチューニングから始まる。民族の祝祭の雰囲気を持ったリズム感とメロディが音圧を増しながら延々と続く。

 

10. Vägen Till Nyvla

悲壮感漂うピアノの音色。予想できない曲の数々を締めくくるにはあまりにもふさわしい、サバンナの夕暮れを見るような哀愁と喪失感のある笛の音。明るく眩しい一時が終わり、ただただ闇を待つのみとなった。アルバムを通してそのような意思を感じる。

 

これまで聴いたアルバムの中でも最も衝撃的であり、これに出会えただけでもこの企画の価値があったと思えるほど素晴らしい曲の数々だった。ひとつも同じようなものはなく、全てが移ろいで最後は消えていく。特に1曲目と4曲目のギャップは目を見張るほどの驚きがある。このアルバムを埋もれさせてはいけない。

 

ご覧いただきありがとうございました。

次回はAreaです。

NWW List全部聴く第11回 Annexus Quam - Osmose

こんにちは、コエムシです。

今回もNWW ListからAnnexus Quamです。

 

調べてみるとジャーマン・ロックバンドということで、またまたドイツです。これまで紹介したうち、約半分はドイツのアーティストなのでドイツの音楽への前衛思想がいかに当時発展していたかがよくわかります。

 

では早速アルバムの紹介をしていきます。

OsmoseはAnnexus Quamの1stで、ヘヴィ・サイケ、アヴァン・フォーク・ロックアルバムです。どうやらマニアの間では評価の高いようです。

f:id:koemushi15:20220204131505j:plain

 

1. Osmose Ⅰ

モノクロ映画を感じさせるレトロな雰囲気。しかしそれもすぐに過ぎ去り緊張感を増していくギターとドラム。プログレッシブ・ロック的なシンセサイザーの使い方。後半はサイケデリックな雰囲気も感じる。

 

2. Osmose Ⅱ

ポップなノリの良いベースのリズムかと思えば、複雑に楽器同士が絡み合う。リズム隊だけを追えばポップな印象だが、奇怪なコーラスと金属音が前衛さを醸し出す。

 

3. Osmose Ⅲ

美しいアンサンブル。1970年ということもあり、プログレッシブ・インストゥルメントといったところか。実験的になりすぎていないところからあくまでロックバンドであることが分かる。序盤は緩やかだったものの中盤からだんだんと執拗な反復リズムに追われる。しかしフルートはその優雅な音色を失わない。

曲調の変化があまりないため同時代のプログレの名盤などと比べると見劣りするものの、良質な「プログレ」であることは間違いない。

 

4. Osmose Ⅳ

なんとも言えない低音ピアノ。次第にメロディアスになって、ベースそしてドラムが重なっていく。リズムが出来上がったところでブラス楽器、ギターも加わる。

ぼーっと聴いていると、不気味なコーラスとともに、いつの間にかドラムだけになっている。どちらかと言うと、ジャーマン・プログレのようなアプローチのギター。笛が余裕のある美しい音色を出しているのに対し、ドラムは鬼気迫るスピード感と緊張を持っている。

約20分の大曲であるが、例えばタルカスがチーターのように高速で縦横無尽に駆け回り、逃げられないようだとすれば、こちらは暗闇の平面上をくねくねと動きいつの間にか後ろにいるヘビのようである。

 

Annexus Quam, Osmoseの紹介でした。

ご覧いただきありがとうございました。次回はArbete och Fritidです。

NWW List 全部聴く第10回 Anima-Sound - Musik für Alle

ご覧いただきありがとうございます。

 

この企画もとうとう10回目です。まったくアクセス数は増えませんが、これからも自己満足で更新していきます。 Musik für Alle

 

今回はAnima-Soundです。またまたクラウト・ロックです。

 

Anima-Soundはクラウト・ロックとフリージャズ周辺で活躍したPaul & Limpe Fuchs夫妻のデュオです。

 

彼らはその後、Animaへと発展していきます。

 

そして今回はAnima-Soundの代表作である Musik für Alleを紹介していきます。

 

f:id:koemushi15:20220126212349j:plain

 

アートワークがすでに60年代前衛音楽的な雰囲気を感じます。

 

1. N Da Da Uum Da

 

呪いの音楽を聴いているような危うさ。女性版灰野敬二のような奇妙さ。そこにはメロディもリズムもハーモニーも必要としない。

多種多様な電子音が奇妙さを増幅させる。声にもエフェクトがかけられ、自然な状態から離れようとしている。情緒不安定の男性の叫び声が深刻さを演出しているよう。

様々な打楽器のみがリズムよく鳴っていて心地良いがその時間もすぐに過ぎ去り、再び不穏な雰囲気へと引き戻される。ただそれの繰り返し。

 

2.  Traktor Go Go Go

不気味な音響であることに変わりはない。呪いのようなボーカル、リズムなどの音楽的要素を無視した演奏、さらに奇妙さを増すエフェクト。

恐らくこれまで聴いた10組の中でもぶっちぎりで前衛的である。もはや前衛的という言葉で片付けて良いものかという疑問も出てくる。

なんの音楽にも左右されることなく、地盤など存在せず、全てがオリジナルである。演奏と同時に消えていく過去の音にも影響されず、常に変化している。まさに新たな音楽が常に生まれており、我々はそれを観察しているのだ。

先が全く予想できず、これこそが真のエクスペリメンタルであり、音楽の時間芸術という側面を最大限に活かしている。

 

皆さんもぜひ聴いてみてください(いや、聴かなくてもいいかもしれません笑)。

ご覧いただきありがとうございました。

 

次回はAnnexus Quamです。

NWW List全部聴く第9回 Amon Düül Ⅱ - Yeti

こんにちは。

今回はAmon Düül Ⅱです。前回紹介したAmon Düül の派生バンドで、より有名なほうです。クラウト・ロックの代表バンドです。1968年に結成され、1981年に解散するもその後も不定期で再結集し、ライブらアルバム制作を行っているようです。

 

今回はAmon Düül Ⅱの代表作であるYetiを紹介します。ちなみに邦題は「地獄!」です。

f:id:koemushi15:20220125124015j:plain

1. Burning Sister

年代的にも典型的なクラシックロックに近い。イントロからはポップな印象を受けたが、ボーカルが入ることで全体の雰囲気も騒々しいものとなりまとまりを欠く。しかし一定のポップさを失うことはない。

 

2. Halluzination Guillotine

ベースとドラム主体のイントロにギターが好き放題弾きまくる。ボーカルは語り口調でメロディラインに乗っかることは無い。ベースラインが美しい。ラストはそれぞれの楽器が主張し合って混沌を極める。

 

3. Gulp A Sonata

高音の女性コーラスと低音の男性コーラスによる会話のような駆け引き。前曲と後曲を繋ぐ1分弱の曲。

 

4. Flesh-Coloured Anti-Aircraft Alarm

バントパスされるが、前曲から曲調の変化はない。民族弦楽器の響きが目立つ。相変わらず語り口調のボーカルとこれまでよりも厚みのある演奏。ポリリズムによって展開されるアンサンブル。1曲目のキャッチーなイントロの再現で曲が終了。

 

5. She Came Through The Chimney

これまでとは打って変わって美しいギターのメロディとベースライン。ボンゴの心地よいリズムと美しいフルートが加わるのだがこの辺りから曲の美しさは次第に失われ、前衛的なものへと変わる。前面で鳴っているのは耳障りなブブゼラのような笛である。

 

6. Archangels Thunderbird

またロックみの強い、ハードなギターから始まる。ベースもぶりぶりなっててカッコいい。ボーカルもメロディに乗っている。NWW Listのバンドととしてはこれだけで感動。曲のレビューとかどうでもいいくらいただひたすらカッコいい。

 

7. Cerberus

コーヒーをすする。少しの会話から始まる。一瞬ピンク・フロイドのアランズ・サイケデリック・ブレックファストと思い出す。テクニカルなアコギにボンゴが気持ちよく乗っかる。中盤以降はエレキギターに徐々に変化し、キャッチーではないリフを弾く。

 

8. The Return Of Ruebezahl

これまで通りのヘヴィなギターサウンド。曲調の変化は無く、1分40秒リフを弾き続ける。

 

9. Eye-Shaking King

いきなりカオスな演奏。落ち着いたかと思えば、シタールにも似た弦楽器とギター、ベース、ドラムの重たいバンドサウンドトークボックスを使ったような奇妙なボーカル。ギターソロも前衛さはなく、良くも悪くも普通のロック。

 

10. Pale Gallery

ドラム主体に、後ろで不穏な重たい音が鳴っている。ピロピロ音が一瞬鳴ったかと思えば、エフェクトかけまくりギターが異質な雰囲気を生み出す。この雰囲気を保ったままフェードアウトしていく。

 

1. Yeti (Improvisation)

アルバム表題曲でご丁寧に「improvisation」と明示してある。即興であればこちらも多少構えて、一瞬を聞き逃さぬようにしてしまう。やはりキャッチーなメロディなど存在せず、暗い演奏は続く。あくまでギターが前線でそれを支えるドラムとベースである。ジャズ系のインプロヴィゼーションは何度か聴いてきたがロックは恐らく初めてだ。やはりバンドサウンドに親しみがあるため、多少聴きやすい。また面白いことにこのバンドの場合、即興の方がバンド全体でまとまりのある演奏をしているのだ。アルバムの中で最も「プログレッシブ・ロック」をしている曲であることは間違いない。前回紹介したAmon Düül はノイズよりであったが、これはサイケデリックプログレッシブだ。

 

2. Yeti Talks To Yogi (Improvisation)

サイケデリックな空間は継続される。ドラムが激しく叩きまくる。小気味よいリズムで心地良さを感じる。ベースは暴れることなく一貫して安定している。ラストは再びドラムとギターが激しさを増し、まさに地獄のような音。

 

3. Sandoz In The Rain (Improvisation)

一転して落ち着いたギターの音色。ボーカルもこれまでになく落ち着いている。ドラムのリズム感が素晴らしい。フルートも曲の美しさを引き立てる。だんだん音の厚みを増し、複雑になるアンサンブル。他の曲に比べると落ち着いているものの序盤と比べると、うちに怒りを秘めているかのような熱を感じる。

 

クラウト・ロックの代名詞ともいえるハンマービートは見られませんでしたが、実験精神などはほかのバンドに通ずるものを感じます。

 

ご覧いただきありがとうございました。

次回はAnima-Soundです。

サブスクで聴ける邦楽名盤ランキングTOP30

 こんにちは。コエムシです。

 最近はサブスクで音楽を聴くことがほとんどで、気になるアルバムを見つけてもサブスクにないから聴けないという方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。

 

 ということで今回はサブスクで聴ける邦楽名盤ランキングなるものをまとめてみました。このランキングは私が集計したものではなく、5つのランキングをまとめたものになります。以下に参考にさせていただいたサイトをまとめておきます。なお、今回はApple Musicを対象としてサブスクで聴けるアルバムを紹介します。

 

www.bookoffonline.co.jp

indies.jp

note.com

www.mybackpages-jmx.com

jpopgirls.com

 

 

 

早速30位から紹介していきます。

30~21位

30位

ACIDMAN - equal

f:id:koemushi15:20220124103600j:plain

 

29位

暗黒大陸じゃがたら - 南蛮渡来

f:id:koemushi15:20220124100159j:plain

 

28位

サディスティック・ミカ・バンド - 黒船

f:id:koemushi15:20220124100735j:plain

 

27位

中村一義 - 金字塔

f:id:koemushi15:20220124100929j:plain

 

26位

細野晴臣 - 泰安洋行

f:id:koemushi15:20220124101307j:plain

 

25位

andy mori - ファンファーレと熱狂

f:id:koemushi15:20220124101406j:plain

 

24位

GOING STEADY - さくらの唄

f:id:koemushi15:20220124103048j:plain

 

23位 

大滝詠一 - ナイアガラムーン

f:id:koemushi15:20220124103136j:plain

 

22位

喜多朗 - 古事記

f:id:koemushi15:20220124103239j:plain

 

21位

ローザルクセンブルグ - ぷりぷり

f:id:koemushi15:20220124103709j:plain

 

20位~11位

20位

GUITAR WOLF - 狼惑星

f:id:koemushi15:20220124103830j:plain

 

19位

岡村靖幸 - 早熟

f:id:koemushi15:20220124103946j:plain

 

18位

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT - ギヤ・ブルーズ

f:id:koemushi15:20220124104235j:plain

 

17位

サザンオールスターズ - 熱い胸さわぎ

f:id:koemushi15:20220124104328j:plain

 

16位

小沢健二 - LIFE

f:id:koemushi15:20220124104427j:plain

 

15位

スピッツ - ハチミツ

f:id:koemushi15:20220124104523j:plain

 

14位

中村一義 - 太陽

f:id:koemushi15:20220124104628j:plain

 

13位

MUTE BEAT - FLOWER

f:id:koemushi15:20220124104732j:plain

 

12位

ローザルクセンブルグ - ROSA LUXEMBURG Ⅱ

f:id:koemushi15:20220124104904j:plain

 

11位

RCサクセション - 楽しい夕に

f:id:koemushi15:20220124105015j:plain

 

10位~1位

10位

荒井由実 - ひこうき雲

f:id:koemushi15:20220124105145j:plain

 

9位

ゆらゆら帝国 - 空洞です

f:id:koemushi15:20220124105301j:plain

 

8位

井上陽水 - 氷の世界

f:id:koemushi15:20220124105342j:plain

 

7位

大滝詠一 - A Long Vacation

f:id:koemushi15:20220124105519j:plain

 

6位

椎名林檎 - 無罪モラトリアム

f:id:koemushi15:20220124105607j:plain

 

5位

YELLOW MAGIC ORCHESTRA - Solid State Survivor

f:id:koemushi15:20220124105923j:plain

 

4位

フィッシュマンズ - 空中キャンプ

f:id:koemushi15:20220124110022j:plain

 

3位

宇多田ヒカル - First Love

f:id:koemushi15:20220124110109j:plain

 

2位

コーネリアス - FANTASMA

f:id:koemushi15:20220124110212j:plain

 

1位

はっぴいえんど - 風街ろまん

f:id:koemushi15:20220124110257j:plain

 

サブスク解禁待ちの名盤

シュガーベイブ - Songs

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=koemushi-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B00HSIXJSC&linkId=1610af040f43529220014bfb7218c752&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
    </iframe>

 

村八分 - ライブ

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=koemushi-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B00NC7WL6E&linkId=0f00f269481d28e61778b79e486911b9&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
    </iframe>

 

CAROL - ファンキー・モンキー・ベイビー

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=koemushi-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B00005FEO2&linkId=a0483420ff9330be0812597e440feea2&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
    </iframe>

 

Blankey Jet City - Love Flash Fever

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=koemushi-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B07WJS5MJP&linkId=1edc7440a8a7412b5a57a10b58aead80&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
    </iframe>

 

THE BLUE HEARTS - THE BLUE HEARTS

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=koemushi-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B0049DG1XY&linkId=b82bac84a81376c79e10b60f0ac3f65e&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
    </iframe>

 

ブックオフオンラインとスヌーザーの癖が強く出てしまうリストになってしまいましたが、これもまたいいでしょう。